婦人科
ステップ3 【40代~50代】
婦人科
-
ステップ1 【10代~20代】
10代から初経を迎え、月経に関する悩みが中心です。月経の量が多い、期間が長い、激しい月経痛により学校生活に支障をきたす場合は、鎮痛剤、漢方、止血剤、ピルによる治療方法についてご説明させて頂きます。
-
ステップ2 【20代~30代】
子宮の入口に発生する『子宮頚がん』は症状がなく、2年に1回 は子宮頚がん検診をお勧め致します。
-
ステップ3 【40代~50代】
女性は、仕事・子育て・夫婦関係のストレスにより体調不良を 訴えることがあります。 ホルモンバランスによる不正出血は『子宮 体がん』と判別しにくく、診察する必要があります。
-
ステップ4 【50代~】
閉経を迎えてからも、少量の不正出血でも心配になるものです。 『萎縮性腟炎』は、女性ホルモンの分泌で潤っていた腟粘膜が薄く なり、炎症で赤く出血しやすくなるためです。