STI:Sexually Transmitted Infection(性感染症)ドックのご案内

STI(性感染症)ドックの案内

STI(性感染症)ドックとは

性行為により、細菌・ウィルス・原虫などの病原体に感染することをSTI(性感染症)といいます。STI(性感染症)の多くは、自覚症状が出ないことが多いため、気づかないうちに感染してしまいます。

更に病気が進行すると、不妊症の原因となるだけでなく、身体に重大な障害となるものもあります。そのため、早期発見のための検査として、STI(性感染症)ドックをおすすめしております。

症状を有する場合でも、全ての検査を同時に保険適応にすることはできません。STI(性感染症)ドックでは、一回の診察で下記の検査を同時に行うことが可能です。

このような方へ

◯性行為でのトラブルや不安を解消するために…
◯あなた自身だけでなく、大切なパートナーを守るために…
◯ティアラのように輝くあなたとパートナーの未来のために…

ぜひとも、STI(性感染症)ドックをご検討下さい。

STI(性感染症)ドックの検査項目

STI(性感染症)ドック 基本セット
  • 問診 
  • 内診 
  • 状態診断(性器ヘルペス/尖圭コンジローマ)
  • 経膣超音波検査による子宮/卵巣のチェック
  • 子宮頸がん検診(子宮頸部細胞診)
  • 細菌培養同定(トリコモナス/カンジタ)
  • 淋菌/クラミジア同時PCR(膣分泌物)
  • 採血:梅毒検査(RPR定性・TP抗体定性)
STI(性感染症)ドック プラスセット
  • 問診
  • 内診
  • 状態診断(性器ヘルペス/尖圭コンジローマ)
  • 経膣超音波検査による子宮/卵巣のチェック
  • 子宮頸がん検診(子宮頸部細胞診)
  • 細菌培養同定(トリコモナス/カンジタ)
  • 淋菌/クラミジア同時PCR(膣分泌物)
  • 採血:梅毒検査(RPR定性・TP抗体定性)
  • +《重大な障害を引き起こす3つのウィルスをあんしんプラス》
    B型肝炎、C型肝炎、HIV(エイズ検査)

注意事項

※尚、月経中に出来ない検査項目として、下記の3項目があります。
・子宮頸がん検診(子宮頸部細胞診)
・細菌培養同定(トリコモナス/カンジタ)
・淋菌/クラミジア同時PCR(膣分泌物)
後日、採取することになるため、ご注意下さい。

※以下のような方には、ブライダルチェックをおすすめします。

  • ご結婚される予定がある方、ご結婚をされた方
  • 将来的に妊娠できるか知りたい方
  • 2人目以降の妊娠を考えている方

予約方法

こちらのWeb予約より
 「診療目的」は「婦人科診察(初診)」または、「婦人科診察(再診)」を選んでご予約をお願いします。
 ※検査前の食事制限等は、特にございません。

STI(性感染症)ドックの詳しくはこちらをご覧ください。


当院は安全に対応できる分娩数を定めておりますので、迷っておられる方がいらっしゃいましたら、是非お早めにご来院や分娩予約されることをお勧めいたします。
分娩予約状況は、ティアラ ウィメンズ クリニック トップページをご覧ください。


○時間枠や診察医師の指定まで可能で24時間いつでも対応可能な『かんたんWeb予約』はこちら→Web診療予約

○待ち時間短縮のため初診の方の『問診票』ダウンロードはこちら→問診票PDF
(紙の問診票はご自宅でプリントして予めご記入の上お持ちいただくと、受付が比較的スムーズに進みます。) 

予約後には『web問診』も利用可能です。詳しくはこちら→Web問診について

関連記事

  1. ティアラウィメンズクリニック

    2023.6 TIARA’S FLOWERS V…

  2. ティアラベビーちゃん2024年5月

    2024年5月に誕生したティアラベビーちゃん達です

  3. ティアラウィメンズクリニック開院

    『事前見学会、内覧会』

  4. ニューボーンフォト8月

    2024年7月に誕生したティアラベビーちゃんたちをご紹介しま…

  5. プチセレモニー出産式

    2024年3月の出産式の様子です

  6. ティアラウィメンズクリニックインフルエンザ予防接種

    『インフルエンザ予防接種』が始まっています

PAGE TOP