「つわり・妊娠悪阻(にんしんおそ)」とは

2055942

妊婦さんの大半が経験する初めの壁は、『つわり』です。『つわり』の症状は、早い人では、妊娠5週から始まります。ピークを迎えるのは、妊娠8~10週頃です。

『つわり』の主な原因と考えられているhCG(ヒト絨毛性ゴナトトロピン)の分泌量がピークを迎える時期と関係があると言われています。

皆さんが妊娠検査薬で陽性と確認できた時は、このhCG(ヒト絨毛性ゴナトトロピン)が分泌されていることを表しています。

『つわり』を引き起こす主な原因ですが、hCG(ヒト絨毛性ゴナトトロピン)が嘔吐中枢へ刺激することで『つわり』を引き起こすという説が有力です。このホルモンは、胎盤になる絨毛から分泌されます。

そのため、『つわり』の症状は、胎盤が完成される妊娠16週までに遅くとも消失していきます。

しかし、『つわり』には個人差が大きく、重症化し脱水症状や栄養不足といった病的な状態を『妊娠悪阻(にんしんおそ)』といいます。

『つわり』で苦しんでいるお母さんへ

「つわり」で苦しんでいるママへ

どんなに辛いつわりでも、必ずゴールはやって来ます。
遅くとも妊娠12-16週くらいには症状が落ちついてきます。

「つわり」は、赤ちゃんが順調に発育していくために必要な環境を整えていく過程での反応になります。

赤ちゃんからの「無理しないで」というメッセージととらえて、焦らずゆったりと体を休ませて過ごしましょう。

超音波検査では、あなたのお腹の中でしっかりと成長し、手足を動かしてメッセージを送ってくれていますよ。
「ママ、大丈夫だよ!!」と。

『妊娠悪阻(にんしんおそ)』とは?

  • 妊娠前より5%以上の体重減少を認める
  • ふらふらして歩けなくなる
  • 尿がほとんど出なくなる
  • 食物も水もほとんど摂取できない

上記の症状を認めたら、早期に受診をして下さい。

必要に応じて、尿のケトン体を調べたり、点滴治療を行います。

特に、尿のケトン体が陽性である場合は、『妊娠悪阻(にんしんおそ)』の診断として点滴治療が必要です。

『妊娠悪阻(にんしんおそ)』では、点滴以外に、症状に応じて漢方、ビタミン剤、制吐剤を処方します。

口から物を食べられる場合は、スポーツドリンクやカロリー補助食品の摂取についてご案内することもあります。

尿のケトン体が強陽性の場合は、入院による持続的な点滴治療をお勧めします。

特にビタミンB1欠乏による『ウェルニッケ脳症』と呼ばれる重篤な合併症は、下記の症状を認めます。

  • 意識障害
  • 眼球運動障害(眼球が動かない)
  • 小脳失調(体がふらふらして倒れてしまう)

『ウェルニッケ脳症』を合併した場合、記憶力が著しく低下する健忘(けんぼう)をきたす『コルサコフ症候群』と呼ばれる後遺症が残ることがあります。

従って、『妊娠悪阻(にんしんおそ)』が重症である場合、入院による持続的点滴(ビタミン剤、栄養素を含む)、採血で肝機能、腎機能、電解質の異常を調べます。

必要に応じて総合病院へ紹介し、内科的な精査、入院加療をお願いさせて頂くこともあります。

つらい症状でお困りなこと、ご不安なことがございましたら、医師、助産師、看護師にお知らせ下さい。

『つわり』を乗り越えるコツ

「つわり」を乗り越えるコツ

・空腹を感じる前にこまめに食べる

朝に症状が出やすいので、枕元に小さなおにぎり、パン、飴などを用意しましょう。
夜中に少量食べても大丈夫。

・自分が食べられるものを少しずつ食べる。

「つわり」の期間は、1日3食にこだわらず栄養バランスも考える必要はありません。
プリン、ゼリー、アイスクリームなど口当たりの良いものでもOK。

・辛さを我慢せず家族に伝える

家族に家事など手伝ってもらったり、実家のご両親を頼って甘えてみましょう。

・気持ちを他に向け気分転換する

自分の好きなことをやったり、外の空気や青い空・草花なdの自然を感じ気分転換しましょう。

・ゆっくり横になって休む

眠気やだるさが辛い時は、無理せず休みましょう。

里帰り分娩や他院より転院希望の方は、以下よりご確認ください。
web予約でも対応可能です。
「里帰り分娩・里帰り出産」の詳細はこちら
不明な点は診療時間中にお電話でお願いします。

0537-61-3030

関連記事

  1. ティアラウィメンズクリニック出産式11月

    2024年11月 出産式の様子

  2. 産婦人科こどもの日料理

    こどもの日のお食事

  3. 産後エステメニューがバージョンアップ

    メナード フェイシャルサロンの産後エステメニューがバージョン…

  4. ティアラベビー2023年8月

    2023年8月に誕生したTiaraBabysです。

  5. ティアラウィメンズクリニック出産式マタニティーブーケ

    2024年2月の出産式の様子です

  6. ティアラ ウィメンズ クリニックのサービス

    こだわりが散りばめられた、ティアラ ウィメンズ クリニックの…

PAGE TOP