厚生労働大臣認定の『えるぼし認定』を取得しました

えるぼし認定証

女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業として厚生労働大臣認定の『えるぼし認定』を取得しました。

医療法人社団雫翔会ティアラウィメンズクリニックは、女性活躍の推進に取り組む企業として、2024年9月9日に厚生労働省より『えるぼし認定』の2つ星を取得しました。

当院は、『えるぼし認定』の5つの評価項目のうち、「採用」・「労働時間等の働き方」・「管理職比率」・「多様なキャリアコース」の4つの基準を満たし、『えるぼし認定』の2つ星(2段階目)を取得いたしました。

※「継続就業」に関しては創業開始からの年数がまだ浅いため、基準が満たせませんでした。

えるぼし認定証
えるぼし認定証

当院従業員に対する対応

女性がティアラのように輝く未来のために、女性の一生涯をお支えするクリニックを目指すクリニックとして従業員にも以下を行なっております。

  • 社員登用制度
    非常勤務6ヶ月以上経過から推薦や面談等を経て社員登用などを行なっている。
  • キャリアアップ制度
    定期的なキャリアプランニングシートの作成。社員内の推薦、面談により管理職登用を行なっている。
  • 研修資格取得の支援
    OJT、OFFJTの推進。研修・資格取得の費用、交通費等の支援。
  • 特別休暇の付与
    有給休暇とは別に特別休暇を半年毎に付与。※社員及び特定職務
  • 有給取得の推進
    有給取得率を全員が7割を目標に行動。
    3ヶ月に一度程度、有給取得率が悪い方と取得方法について相談をする。
  • 育児休業推進
    育児休業前に休業における面談、手当申請手続きや手当金額推定を提示。
    復帰前のキャリア相談をする。 

また、女性活躍推進法に基づき、全国の企業が女性の活躍状況に関する情報・行動計画を公表しています。

女性の活躍推進企業データベース (厚生労働省)

医療法人社団雫翔会ティアラウィメンズクリニックの行動計画

すでに対応できている内容もありますが当院の行動計画は以下になります。

  • 育児休業を取得予定の社員及び育児休業から復職した社員に対するメンター制度を導入する。
  • 2026年5月までに、従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり年間 120時間未満とする。
  • 年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間7日以上とする。

ティアラウィメンズクリニックはこれからも女性を支える企業として邁進していきます。


おかげさまを持ちまして、当院での分娩予約も増えてまいりました。
当院では安全に対応できる分娩数を定めておりますので、迷っておられる方がいらっしゃいましたら、是非お早めにご来院や分娩予約されることをお勧めいたします。
分娩予約状況は、ティアラ ウィメンズ クリニック トップページをご覧ください。


○時間枠や診察医師の指定まで可能な『かんたんWeb予約』はこちら→Web診療予約

○待ち時間短縮のため、初診の方の『問診票』ダウンロードはこちら→問診票PDF
(紙の問診票はご自宅でプリントして予めご記入の上お持ちいただくと、受付がスムーズに進みます。) 

予約後には『web問診』も利用可能です。詳しくはこちら→Web問診について

関連記事

  1. ティアラベビー続々誕生

    ティアラ・ベビーちゃんが続々と誕生

  2. 《中秋の名月》2023.9.29 TIARA'S SWEET

    2023.9.29 TIARA’S SWEET

  3. ティアラ ウィメンズ クリニックのサービス

    こだわりが散りばめられた、ティアラ ウィメンズ クリニックの…

  4. 赤ちゃん同窓会

    第1回『3ヶ月赤ちゃん同窓会』を開催しました

  5. ティアラウィメンズクリニック出産式11月

    2024年11月 出産式の様子

  6. ティアラベビー2023年9月

    2023年9月に誕生したTiaraBabysです。

PAGE TOP